マイニチ ビボウロク

プレママからママまで。そして、ひとりのヒトとして。

☆ボクちゃま(息子)☆
2019年夏生まれの男の子で、ひとりっ子。 現状めちゃくちゃ甘やかされている。 たぶんこれからも甘やかされる。

★母(きよた)★
ミドサー。 英語と投資に興味だけはある。 ひとり息子とSnow Manが推し。本を読んだり、動画を観たり。

保育士試験、独学勉強法【筆記試験編】

さて、無事に保育士試験を独学で一発合格できたので、調子に乗って、私なりの勉強法をご紹介したいと思います!

需要があるかは分かりませんが…まあブログネタのひとつとしてはちょうどいいので笑

 

まずは筆記試験編!

ちなみに私は後期試験を受けたので、10月23日・24日が筆記試験日でした。

 

 

 

使用した参考書

2021年版試験対策のプロが書いた!保育士合格テキスト&問題集 上・下巻

こちらです…!!!下巻もあります!

↓↓↓ 2022年度版はまだ出版されていないのかな?

 

✔︎単元が細かくて取り掛かりやすい(だいたい4~8Pくらい)

✔︎単元ごとに確認問題がついている

✔︎各科目ごとにも模擬試験っぽい確認問題がついている

✔︎重要項目確認用の別冊がついている保育所保育指針が丸々全文載ってる!)

✔︎参考書全体の雰囲気が可愛い

 

以上がおすすめポイントです!

メインのテキストとして使っていました。

特に保育所保育指針が全部載っている別冊は使い勝手が良かったです。

保育士試験において、保育所保育指針はとても重要で、覚えておいたら間違いなく得点源になるため、ちょっとした隙間時間とかにパラパラ目が通せて便利でした!

 

保育士一問一答問題集 '21年版

こちらです…!!!

↓↓↓ 2022年度版、ありました!!!

 

✔︎一問一答形式のため、隙間時間の勉強に便利

 

おすすめポイントはこれにつきます!

小さくて持ち運びもしやすいので、5分とかでも時間ができたらサクッと問題が解けます。

ボクちゃまがごっこ遊びやブロックで遊んでいる時などに、一緒に遊んでいる風を装いつつ、ボクちゃまのそばに座りながら、問題を解いたりしていました笑

2021年版 ユーキャンの保育士 これだけ! 一問一答&要点まとめ

こちらです…!!!

↓↓↓ こちらも2022年度版がありました!!!

 

✔︎一問一答形式のため、隙間時間の勉強に便利

 

こちらも、おすすめポイントはこれにつきます!笑

「保育士一問一答問題集」を何度も繰り返していると、良くも悪くも問題と正答を記憶してしまうので、試験2ヶ月くらい前に、総点検用に購入しました。

 

1問1答の2冊はお好みで、知識インプット用と総点検用にあてるといいかなと思います。

 

勉強法

時期別勉強ルーティン

2〜8月(1日10分〜30分)

テキストを1日1単元(4〜8P)ずつ、ちまちま読み進める

読み切ったら1問1答を、ちまちま進める

1問1答が終わったら、再びテキストを1日2~3単元ずつ、ちまちま読み進める

読み切ったら1問1答を、1日1科目ぐらいのスピードで進める

 

この繰り返し。

2〜8月は、だいたいこんな感じで、ちまちま学習に取り組んでいました。

新しい情報ってなかなか頭に入ってきにくいので、最初はあんまり無理しない方がいいかな…と思ったり。

初めのうちは、少しずつ少しずつテキストを読み進めて、周回を進めるごとに一回に読む量を増やしていました。

 

あとは何よりも、私の大変貴重な自由時間は、ボクちゃまが寝ている昼寝&夜の寝かしつけ後しかないので、そこからあんまり勉強に時間を割きたくなかったんですよね…笑

そんなこんなで、この時期は、本当に1日10分〜30分くらいの勉強時間でした。

 

9月(1日1時間+隙間時間)

試験およそ2ヶ月前の9月ごろから、過去問に取り組み始めました!

過去問は、保育士試験センターのHP から見れます。

過去の試験問題|一般社団法人全国保育士養成協議会

それを1日3科目ずつくらい解いていました。

集中したかったので、ボクちゃまが寝ている間の1時間くらいを過去問演習にあてていました。

それに加えて、ボクちゃまが起きている間の隙間時間にテキストを読んだり、1問1答を解いたり…って感じです。

ユーキャンの1問1答を追加購入して、取り組み始めたのもこの辺りからです。

 

10月(1日2時間+隙間時間)

10月になったら、流石に本腰入れて頑張らないと…!ということで、ボクちゃまが寝ている時間は全部勉強にあてました。

やるのは主に過去問。とにかく、過去問。

過去問を全部解き切った後も、過去問をランダムに出題してくれる保育士試験対策アプリを使って、隙間時間にスマホでポチポチしてました。

並行して、1問1答を解いたり…テキストに載っている確認問題を解いたり…。

問題演習に、ほぼほぼ全プッシュでした!

 

保育実習理論の音楽対策

保育士試験の勉強を進める上で鬼門となったのが…保育実習理論の音楽です。

私は音楽に関する経験がほぼ皆無(小3から1年くらいピアノを習っていた程度、超イヤだった…)なので、音階とかさっぱり分からんぷーって感じだったんですよね…。

変ロとか長3度とかマジでなんのこっちゃ…

 

思い切って捨てようかとも思ったんですけど、保育実習理論では必ず数題が出題されるため、ある意味ちゃんと勉強しておけば役に立つこと間違いないわけで。

 

頑張って勉強しました!!!

 

ただ、理屈とか理論とかは分からんぷーなままで、とりあえず問題の解き方を覚えたって感じです😅それが限界だった…

 

問題の解き方を学ぶにあたって、めっちゃお世話になったのがこちらのブログ様!

保育士試験対策クイズ

こちらのブログ様の音楽理論対策の記事が本当に分かりやすかったです!

保育実習理論の音楽、意味わからんぷーという方は是非是非ご確認あれ!

ちなみに、こちらのブログ様には、造形対策でもお世話になりました…!ありがたや…!

 

音楽対策は2〜8月のちまちま勉強期に、ちまちま解き方を学んでいきました!

 

保育実習理論は結果的にいちばんギリギリな点数だったので、音楽、捨てなくて良かったです💦

 

実際の点数

こんな感じの勉強法で、実際に取った点数がこちら。

(教育原理と社会的養護は50点満点)

保育原理:90

教育原理:40

社会的養護:45

子ども家庭福祉:80

社会福祉:75

保育の心理学:100

子どもの保険:80

子どもの食と栄養:95

保育実習理論:70

 

…ちょっと保育実習理論が危なかったですね💦

 

雑感

そんなこんなな保育士試験(筆記)ですが、勉強はやってて比較的楽しかったですね〜!

子育てをしていると、結構身近な内容も多くて(予防接種とか離乳食とか子どもの成長過程とか)取っ付き易さもありました!

 

一見取っ付きにくい教育原理・社会的養護も、頻出内容を暗記すれば、それなりに立ち向かえます。

2つとも同時に合格しないといけない(どちらかを落とすと、両方とも受け直し)なのがネックではありますが💦

 

問題は…子ども家庭福祉と社会福祉の、社会福祉系科目だと思います😱

結果的にはまあまあ点数が取れたんですが、試験当日の手応えは皆無でした💦笑

確か一日目の午後に受けたんですけど、午前中の保育の心理学と保育原理が手応えアリアリで。

これは大丈夫やろ、わっほーい!とか思ってたら、午後に撃沈しました…。

試験中に「これは絶対あってるっしょ!」という問題に印をつけていたんですが、ほぼほぼ印をつけられた午前科目と打って変わって、一問も印をつけられない午後の社会福祉系科目たち…。

帰宅後に解答速報を見て自己採点する時はドキドキでした💦

 

とにもかくにも、一回で終わってひと安心です…!

 

次回は独学勉強法【実技試験編】の予定です。

絵心ゼロ(むしろマイナス)な私の造形対策について、主にご紹介する予定です。

 

ここまで長々お付き合いいただき、ありがとうございました!

【令和3年後期】保育士試験、一発合格したぞい!【独学】

令和3年後期に受験した保育士試験の最終結果が来ました!

無事…合格!!!

やった〜〜〜!!!

 

おおむね解答速報通りの点数で筆記試験を通過し、12月に実技試験を受けてから1ヶ月…

そわそわしながら結果を待っていたので、心底ホッとしました!

 

実技試験は、

「音楽」:楽器(ピアノorギターorアコーディオン)弾きながら歌唱

「言語」:指定された童話から一つ選んで覚えて素話

「造形」:当日指定されたテーマに沿って45分でお絵描き

から2科目選択して、それぞれ50点満点中30点以上で合格です。

私は「言語」と「造形」を選択しました。

というかそれ以外選択肢がなかった…楽器は一切できないもん…

 

「言語」はボクちゃまを相手にせっせと『おおきなかぶ』の素話を練習したので、まあまあ自信がありました。

ボクちゃま、絵本が好きなので読み聞かせも結構してきてるし。

 

一方で「造形」は………

私、絵心がないんです。ホントに。

子供の頃、私の兄がものすごく絵がうまかったんですね。

小学生時代には賞なんかも取ったりなんかして。

だもんで、絵の才能は全部兄に持っていかれちゃったね〜、残念残念、なんて言われながら育ったんですよ。

そんな私が…試験当日に…即興で…お絵描き…

しかも色鉛筆で色塗りまでするなんて…

本気で自信が無かったです。

そんな中、試験当日に指定された「造形」のお絵描きテーマは【園庭での色水遊び】。

とりあえず描き切って、色も塗り切りました…。

ですが、お世辞にも上手いとは言えない…。

 

そして結果はというと…

「言語」も「造形」も同じ点数!笑

しかもどっちも33点!!笑

ギリッギリ!!!笑

 

「造形」はバリバリ想定内でしたが、「言語」どうした笑

 

まあ、受かったらこっちのもんということで、深く気にせずに喜んでおこうと思います!

 

次回、独学で合格した勉強法やらおすすめの参考書やら造形修行の道のりやらを、ご紹介したいな〜と思います!

何度目かの決意!

年が明けました!!!

もはや何度目になるか分からない決意ですが…

2022年はブログを頑張って更新するぞ!!!

 

☆★☆

 

2歳のボクちゃまは、最近イヤイヤ期モードがちらつく日も多いです…

ですが基本的にとても可愛く溺愛してます…

そんな息子が私の相手をしてくれるのもあと10年あるかないか…

 

空の巣症候群にならないためにも、自分の人生を充実させていかないと!

 

というわけで、がんばってブログに日々の思うことなどを綴りつつ、

ゆったりと自分のやりたいことを模索していけたらな…と思っています。

 

とりあえず、2022年の目標はこちら!

 

✔︎ブログ頑張る

✔︎英語の勉強…年内にTOEIC受験、スコア900以上を目指す!

✔︎投資の勉強…まったりと本を読む程度

✔︎いろいろと公募してみる…絵本ストーリー部門、短編小説など

✔︎痩せる…毎日リングフィット10〜20分、食事にちょっと気をつける

 

…結構ボリューミー笑

 

イヤイヤ期ながら絶賛甘えん坊モードのボクちゃまは、

一言目にも二言目にも「まま、一緒にあそぼうよー」なので、

自分の時間がほとんど取れないのですが…無理せずのんびりがんばります!